自衛隊音楽祭

自衛隊音楽祭に行く前に知っておきたい事・入場券入手方法・注意するべきこと

更新日:

自衛隊音楽祭は、毎年11月日本武道館で行われる大人気の自衛隊の記念行事の中のひとつです。

文字通りに「音楽祭」であり、自衛隊の音楽隊をはじめとして、友軍である米軍など各国の音楽隊のとても見事なパフォーマンスや演奏もあります。

dsc03383

 

目次

普通の音楽祭とは違うところが大人気の自衛隊音楽祭

自衛隊音楽祭は、他の音楽祭とは大きく違う点がある音楽祭です。
まず、何といっても出演者に大きな特色があります。
演奏者は全員、自衛隊&米軍などの各国の友軍の音楽隊による演奏である点が最大の特徴です。

出演部隊は陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊それぞれの音楽隊演技隊フラッグ隊など。
自衛隊内のクラブ活動のひとつである太鼓チームから選抜された「自衛太鼓」
防衛大学校の儀仗隊在日米軍の軍楽隊、米海兵隊音楽隊などなど…

それ以外に毎年変更がありますが、オーストラリア、フィリピン、韓国などの各国軍関連の音楽隊など。

自衛隊は勿論、それぞれの国の軍服演奏用の特殊な服装で出演者が登場したり、軍の音楽隊特有のパフォーマンスなどがある点で、他の一般的な音楽祭とは一線を画している色々な見応えのあるちょっと特殊な音楽祭です。

dsc01163

 

大人気の自衛隊の歌姫も登場するかも!美しい歌声を生で聞ける

自衛隊の音楽隊に所属している正式な自衛官でもある「歌姫がいるのをご存じでしょうか。

海上自衛隊の歌姫である三宅由佳莉さんは特に有名です。
CDデビューもしていますし、そのCDがオリコンで1位を取ったり、NHKの歌番組などにも出た事があるので、聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?

過去の自衛隊音楽祭には
海上自衛隊三宅由佳莉さん
陸上自衛隊鶫真衣(つぐみ まい)さん
陸上自衛隊松永美智子さん
などが登場して、伸びやかで美しい歌声を披露してくれました。
(※その年によって出場者は変わります)

歌姫たちの生歌声も自衛隊音楽祭での目玉のひとつです。

dsc01373

 

大!大迫力の和太鼓の演奏がスゴイです!!

また全国自衛隊の太鼓の愛好会による相当な数の和太鼓の演奏もあり、滅多に見る事が出来ないような大・大・大迫力の演奏があります。

小太鼓・大太鼓などの和太鼓が織りなすその音は…
心臓の悪い人にはお勧めできないかも…と思えるほどの大迫力です。
初めて聞いた人が必ずと言ってよい程に驚き感動する演奏のひとつです。

始めて参加した自衛隊音楽祭で和太鼓の演技(演奏)を聞いた時は、あまりの迫力にとても驚いてしまい、しばらくの間はテンションが超高くなったのを今でも良く覚えています。

dsc01309

 

米軍・オーストラリア・フィリピン・韓国など各国の演奏は特色があり面白い

ゲストバンドとして演奏に参加する各国の友軍の音楽隊は米軍(アメリカの軍隊)については、毎年参加するのが通例になっています。
その他の国々は開催年によって変わります。

私が行った事のある数回の自衛隊音楽祭では、アメリカをはじめオーストラリアやフィリピンや韓国の音楽隊がゲストバンドとして登場しました。

どの国の音楽隊も特色が良く出ている演奏でしたし、とても楽しめました。

dsc01335

 

防衛大学校の学生儀仗隊によるドリル演奏もあります

他に、防衛大学校(防大)関連の行事がある時には毎回大人気の横須賀にある防衛大学校の学生たちで編成された「儀仗隊」によるファンシードリルと言われる華麗な演技もあります。

これも防衛大学や自衛隊の関連行事でしか見る事ができない演技であるので毎年大人気です。

全長約110㎝、重さ4.3㎏もする重いM1ガーランド小銃を軽々と扱い、時には高く放り投げ、間違いなく受け取り即座に次の動作へ…!
手足や指の先まで揃っている見事な演技はぜひ一度見て頂きたい物です。

dsc01259

 

注意!自衛隊音楽祭のチケットの入手方法が変更になりました

自衛隊音楽祭のチケットを入手する方法として、今までは往復はがきとインターネットでの申し込みの二つの方法がありました。

しかし今年、平成28年度(2016年11月分より)自衛隊音楽まつりの応募方法はインターネット応募だけに変更されました

平成28年度(2016年11月分)からは、往復はがきでの応募はできなくなったので、今後、応募をしようと思っている方々はご注意ください。

 

自衛隊音楽祭のインターネット応募の詳細

・応募方法:インターネット応募のみ
(往復ハガキでの申し込みはなくなりました)

・1名で1件のみの応募
(複数応募がバレたら無効になるのでご注意!)

・当選者にだけ「当選はがき」が来ます。
(落選者への連絡はなし)

・1枚の当選はがきで2名まで入場可能
(1人で行ってもOKです)

・券(チケット)の種類:青少年券・一般券の2種類あり
※青年券とは29歳以下の人が1名でもいる場合のチケット
(青年券は一人でもいれば良い)

dsc01149

 

自衛隊音楽祭のチケットの入手は倍率が高く激戦

演奏だけではなく一般の音楽祭では見る事の出来ない自衛隊や各国の制服や、見事な各国自慢のパフォーマンスは一度は見たいと思う人が多いと思います。

そのため、一般の音楽ファンは勿論ですがいわゆるミリタリーオタクと言われるような軍事関係のファンの方々や自衛隊関係者・各国の軍関係者などなど…
実に多くの方々が自衛隊音楽祭のチケットを欲しがるので毎年、大変な人気で…正直言ってチケットの入手は倍率がとても高く激戦状態です。

入場券をGETする為には…真面目に天に祈る必要があるかもしれないなぁと思う程です。
それほどまでに自衛隊関連の行事の中でも大人気の行事という事です。

dsc03410

 

ここだけのお話|インターネット応募以外の入場券入手方法

自衛隊音楽祭のチケットの入手はインターネット応募をする必要があると書きましたが、このチケット入手方法は超激戦ですし、入場券をGetするためには正直、運が必要だろうと思います。^^;

他に入場券を入手する方法はないのだろうか?
と思う方もいると思いますので、誰にでも実践可能な方法ではなくとてもイレギュラーな方法ですが一応、ご紹介いたします。
(※こんな方法もあるという参考程度に読んで下さい
どうやってインターネット応募以外の方法で自衛隊音楽祭の入場券を入手するのか?

それは…ズバリ!自衛隊関係者に聞いて回る!』事です。

「え?は…?そんな事?」
と思った方もいるかもしれませんね…。

実は、自衛隊音楽祭のチケットの中には、出演者の家族などに特別に配られる券や、自衛隊関連の団体向けに数枚配られる入場券があるんです。

他には防衛大臣の招待扱いとなる席の券=特別な招待券もありますが、これは特殊な事情のある方のみなので、ここでは省きたいと思います。

2015-11-13-16-22-54

 

自衛隊音楽祭に出演する人が身近にいませんか?

何か他のイベントであっても出演者の家族枠的な物がある事は多いと思います。
我が子兄弟お父さん・お母さんが音楽祭で演奏をする!
…となれば一度でも、その姿を見たい、実際に生で演奏を聴いてみたいと思うのは普通の事でしょう。

そのため、家族など近しい人を招待するための入場チケットがあるのですが、この入場券にも当然ながら枚数の制限があります

ですので家族であっても希望者全員が入場券を貰えるとは限らないですし、足りない分はインターネット応募でGetできるように挑戦する方々もいます。

そんな事情の為、例え「自衛隊音楽祭の出演者」の知り合いがいたとしても必ずしも入場券を確保して貰えるとは限りません。
正直言って、家族でもない者に入場券を回す余裕はあまりないケースが多いと思います。

…ですが、私の経験上ですが…
直前になって同行予定者が急に行けなくなったりするケースもあるので、
もしも…もしも、枠が余るような事があれば是非、お声掛けください!
と事前に伝えていれば…急きょ空いた枠の分を譲ってくれる…かも?しれません。

ダメ元で、まずは「自衛隊音楽祭の出演者」が身近なところに居ないかどうか探してみる所からはじめてみては如何でしょうか。

 

dsc03352

 

自衛隊の関連団体経由で入場券を入手できる事も

自衛隊には多くの関連団体があります。
子弟や家族が防衛省・自衛隊・防衛大学校などに行っている方々の団体が一番想像しやすくて分かり易いと思います。
そのような団体は、いわゆる父兄会的な支援団体などだと思えば良いと思います。

たいていの場合、各団体が定める年会費などを収めて会員になる事ができます。
(※別途、その内に詳しい記事を書く予定です)

そのような関連団体・支援団体にも自衛隊の音楽祭りの入場チケットが数枚配られる事があります。
各団体別にチケットの配り方は多少違うとは思いますが、私が知っている範囲では、希望者を募り、その中で抽選をする方法が多いです。

希望者が極端に少ない場合は全員に行き渡りますが、近年、自衛隊音楽祭りの人気が大変に高まっているので、どこの団体でも恐らく希望者が多く、抽選方式になっていると思われます。

従って、この方法も確実に入手できる方法ではありませんし、各団体の年会費などもかかりますので、本当にその団体に所属する意思がある方だけに、お勧めの方法となります。
尚、もしも防衛省自衛隊関連の団体経由で音楽祭りのチケットを入手する場合は、恐らく…ですが、インターネット応募よりは倍率は低くて、少しでも入手しやすいだろうと思います。

この部分は「イレギュラーなこんな方法もありますよ」という程度の内容ですので、感心がある方は、ご自分お身近なところで、そのような防衛省の関連団体がないか調べたり、自衛官や防衛大学生のご家族などに聞いてみると良いと思います。

dsc03349

 

平成28年度(2016年11月)自衛隊音楽祭の概要紹介

平成28年度自衛隊音楽まつり
●今年のテーマ
「音の力 Power of the sound ~強き、守りの響き~」

場所:日本武道館
最寄駅:東京メトロ東西線・半蔵門線、
都営新宿線「九段下駅」2番出口より徒歩5分

●平成28年11月11日(金)
・第1回公演 14:00~15:50(13:00頃開場)

●平成28年11月12日(土)
・第2回公演 14:00~15:50(13:00頃開場)
・第3回公演 18:00~19:50(17:00頃開場)

●平成28年11月13日(日)
・第4回公演 14:00~15:50(13:00頃開場)
・第5回公演 18:00~19:50(17:00頃開場)

dsc03317

 

自衛隊音楽祭に行く人にアドバイス|お目当ての席の目星をつけておきましょう

毎年大人気のイベントなので参加者もとても多いです。
その為、良い座席に座りたいと思う人は、面倒でも早めに入って並ぶ事をお勧めします。

座席は大雑把に一般客招待者用の席の区分が分かれているだけです。
とても大雑把な自分の持っている券の区分の枠の中で、並んだ順に入場した上で、自分で自分の分の席を確保します。

ステージを正面に見る事ができる場所は早く席が埋まりますし、当然ながら3階席よりは2階席のほうが早く埋まります
どんな席でも入場できばOK!という方の場合は、開場時間に合わせて行けばOKだと思います。
少しでも良い席に座りたい場合は、開場予定時間の少なくとも1時間以上前から並ぶのをお勧めします。
(※あまり早い時間から並ばないように注意喚起されているので常識の範囲内で!

毎年、行列がすごい事になるので、その時によって違いますが開場時間を少し早くしてくれる事もありますので、そのような事も考えて時間の計算をした上で並ぶのが良いと思います。
尚、当然ですが荷物置き場としての席取りや、来るかどうか分からない人の分の席など、必要以上に席を確保するのは絶対に止めましょう。

毎年、満席(満員御礼)になる行事です。
譲りあって気持ちよく自衛隊音楽祭を楽しみたいものです。

dsc03406

 

3階席は遠いが変化する陣形や映像とのコラボがキレイに見える利点もあり

武道館に行った事がある方は分かると思いますが、3階席から見るとかなり高い位置から見下ろす形になり、音楽演奏と共に陣形が変化するのを分かり易く見る事ができます。
(※座る位置にもよりますが2階よりも陣形が分かり易いです)

他には、演奏中に色々な映像とコラボというか、映像と一体となった演奏になるシーンが時々ありますが、そんな時にも3階の高い位置からだと分かり易いという点があります。
(※2階席でもスクリーンで見る事ができます)

ただ家族や知り合いの出演者を探したい場合には、正直3階席から探すのはとても大変です。
そのような場合にはオペラグラスなどを持参する事をお勧めします。

またカメラは必ず望遠機能のある物を用意しましょう。
(※2階席でも3階席でもフラッシュは他の人や演奏の邪魔になる事もあるので止めましょう

 

武道館の外で自衛隊のお土産などを販売しているテントあり

お土産は、武道館の外の自衛隊のテントと、入場後の武道館の中では、様々な場所で違う業者さんがお土産を販売しています。

武道館の外(入場する前)に設営されている各自衛隊のテントでは来年分の陸海空のカレンダーなども販売しています。

自衛隊音楽祭の終了後の帰りでも、自衛隊のテントでお土産を購入できますがどうしても欲しい品がある場合は、在庫がなくなる前に入場前に購入しておくのをお勧めします。

2015-11-13-16-23-11

 

自衛隊音楽祭の会場内(武道館の中)では各種のお土産を購入可

毎年、武道館で行われる自衛隊音楽祭りでは、自衛隊の陸・海・空のロゴなどが入っている各種のお土産品や、自衛隊の歌姫や音楽隊の演奏の音楽CD記念品的物まで様々なお土産品も購入する事が出来ます。

陸海空、各自衛隊の来年度のカレンダーなどもあります。
他に自衛隊のロゴ入りのお饅頭やチョコレートなどもありますし、陸海空の制服姿のかわいいぬいぐるみがあったり、キーホルダーがあったり。

席を確保した後にでも、ゆっくりと見て回ると楽しいと思います。
(※席確保している目印にする物を持参すると良いです)
(※万が一紛失しても大丈夫な物にしましょう)

 

武道館のお手洗いの数は多くないので、ご利用はお早目に

武道館の内部は移動するのに階段も多いですし古い建物ですので、お手洗いも正直、時代物(古い)の印象を受けます。
数もそんなに多くありませんので結構並ぶ事が多いです。。
特に女性向けのお手洗いは毎回激混みしますので、音楽祭りがスタートするまでの時間を計算した上で利用するようにしましょう。

dsc03324

 

高齢の方々がとても多いです。お互いに思いやりを持った行動を

自衛隊音楽祭は、とても大勢の人が楽しみにして来ている自衛隊の音楽イベントです。
来ている方々は皆さま同じように、とても楽しみにして来ている筈です。

また満員御礼になる会場に来ている方々を良く見ると高齢の方々の割合が高いです。
私が参加した時にも、足が悪く階段を上るのに苦労されている高齢の方を数名見かけました。

並ぶ時も、席を確保する時も、お土産を購入する時も、帰宅時に並ぶ時も…
無理に押したり急かしたりしないで、余裕を持った態度で参加しましょう

マナーを守り、楽しい気分のまま帰宅できますように…。

 

終わった後のスケジュールは時間に余裕を持たせておきましょう

帰りは武道館の外に出るだけで大・大混雑します。
最寄りの駅の構内に入るまでも、かなりの大行列ができる程です。

行きも帰りも「大混雑する」という事を頭に入れ行動するのをお勧めします。
特に帰りは皆さんが一斉に移動するので、最寄りの駅で電車に乗るまで、かなりの時間がかかると覚悟しておいて下さい。

自衛隊音楽祭が終わった後に約束を入れる場合は、特に注意が必要です。
タクシーで移動すれば良いと思うかもしれませんが、しばらくの間はタクシーを捕まえるのも「激戦」になる傾向にあります。^^;

 

 

 

-自衛隊音楽祭
-, , , , ,

Copyright© 防衛大学校(防大):日本一厳しい大学での士官候補生たちの日常 , 2023 All Rights Reserved.