防衛大学校の受験をしようと考えている人に一番お勧めなのは、先に記事にして書いている「オープンキャンパス」への参加です。
しかし5月に1日、と7月に2日間しかない為、日程の都合が合わなくてオープンキャンパスに参加できない!
という場合には「防大ツアー」というものがあります。
今回は、この防大ツアーのご紹介です。
目次
「防大ツアー」とは
防大ツアーとは、文字通りツアーの係の方に防衛大学校の中を案内して貰える「キャンパス見学」のツアーです。
本部庁舎、記念講堂、資料館、学生会館(ここでは防大のお土産やグッズの購入もできます)、屋外展示場などを巡る事が出来ます。
午後の時間帯の防大ツアーの場合は、課業行進(学生の行進)も見学できます。
(※課業行進=授業に行くための学生たちの行進)
(※日程やによっては行われない日もあります)
防衛大学校の広~い敷地の中を実際に見て、感じて…
防大の雰囲気を直に感じる事が出来るので「一度も防大に行った事がない!」という受験生には、ぜひ、お勧めしたいです。
防大ツアーは、受験生だけではなく家族も一緒に参加できます。
滅多にない機会だと思いますので家族そろって参加するのもお勧めです。
防大ツアーの実施日時
防大ツアーは、365日、毎日行っている訳ではありません。
年末年始の休暇期間や、土日祭日などは防大ツアーもお休みです。
原則的な実施日は毎週、月・水・金曜日です。
●月曜日(午後)
●水曜日(午前と午後)
●金曜日(午後)
○午前=受付9:40~、見学9:40~11:20
○午後=受付12:10~、見学12:10~14:20
※入試説明の希望を予約している場合は、上記の後に30分程プラスされます
午後にある防大ツアーは、課業行進の見学がある分、少し長めの時間になります。
※課業行進は行われない日もあります。
※例えば7・8月の訓練期間や夏季休暇中や、2月~4月に多い各種行事(試験や卒業や入校など)の期間には行われないことがありますので、事前に確認をしてください。
★ご注意!★
尚、詳しい日程や防大ツアーの予定は、防衛大学校のホームページで
更新される予定表を必ず確認してください。
※防衛大学校のHPなどのご案内は、この記事の最後にまとめています。
防大ツアーで受験(入試説明)はして貰えるの?
防大ツアーでは通常の防大ツアーとは別に、入試説明がある回もあります。
ただし、毎年時期が決まっています。
3月1日~入試が行われる9月(入試実施月)の前である、8月30日までの防大ツアーの実施日と決まっています。
具体的な入試説明がある期間は…
●3月2日~8月30日まで
※上記期間の中で、防大ツアーが行われる日にあるということです。
※実施できない日程もあるようなので防大ツアー予定表で必ず確認が必要
尚、入試の説明を希望する場合は事前に申し込みが必要です。
入試説明の時間は、通常の防大ツアーが終わった後に30分位です。
入試説明がなくても一度も行った事がない場合は、やはり色々な不安もあると思いますし、合格した後でも良いので一度は見学に行くと良いのではないかと個人的には思います。
防大ツアーに参加する方法
防大ツアーに参加する為には、必ず事前に申し込みをする必要があります。
事前申し込みの時期は、一緒に行く人数により変化します。
※なお、防大ツアーには定員があるので、申し込みの時に先に電話をして確認をしましょう。
●申し込み人数が9名以下の場合は…
土日祝日を除く「見学希望日の3日前まで」
●申し込み人数が10名以上の場合は…
土日祝日を除く「見学希望日の2週間前まで」
上記の期限までに「見学申請書」を書いてFAXか郵送で送ります。
※見学申請書は防大HPの「防大ツアーのページ」からダウンロードできます。
※記事の最後に防大公式HP関連の案内をまとめてしています。
防大ツアーに参加する上での注意点!
防大ツアーにはいくつか注意点があります。
詳しい事は防大HPに書いていますが、ここでも簡単に説明します。
●受付の時に身分証証明が必要です。(免許証やパスポートなど顔写真があるもの)
※学生さんは学生証でOK!持参するのを忘れないように!
●広~い防衛大学を見学するので「歩きやすい恰好」で参加して下さい。
⇒靴はスニーカーなどがお勧めです。
⇒ロッカーなどはないので、荷物は軽くして参加しましょう。
●防大は高台にあり、日当たりも風当りも良好です。
⇒夏場は暑さ対策・熱中症対策をしましょう。(帽子・日傘・扇子・飲み物用意など)
⇒冬場は下界より涼しく寒いです。寒さ対策をしましょう。
●防大ツアーの時間を守りましょう。
※途中参加や、途中で帰る事はできません。
●防大ツアーの時は禁煙です。
●防大の中で食事はできないので事前に食べて参加するか、防大ツアーの後に食事をしましょう。
※もしも防大ツアーをキャンセルする時は、必ず連絡をしましょう。
※飲酒してからの見学はお断りなので、昼食にアルコールを飲まないように!
※資料館以外は写真撮影できますが、学生の顔を撮ってSNSにUPしたりするのは厳禁です。
※ペット連れはNGです。
防大ツアーの事を書いた防大HPのご案内
防大ツアーについて書いているページのご案内をします。
申し込みをする前や、実際に参加をする前に、必ず公式ページの最新の情報を確認してください。
※ここの内容が変化している可能性もありますので、必ず確認を!
参加人数が少なくて、落ち着いた雰囲気の中で防衛大学校を見学できて、質問もしやすい雰囲気の防大ツアー(防大のキャンパス見学)。
オープンキャンパスとは違い、多くの日程の中から自分の都合の良い時期を選べるのも魅力のひとつです。
参加する場合は、事前に是非しっかり見たい施設や、聞いてみたこと(質問事項)などを、自分なりにまとめてから参加することをお勧めします。
●↓受験生とそのご家族にお勧めの開校祭(開校記念祭)は防大の文化祭的な行事であり「予約なし」で行くことができます。
こちらも超おすすめです!
-
-
防衛大学校の開校記念祭|受験生にもお勧め!防大の学園祭(文化祭)的行事
毎年11月の土日に行われる防衛大学校の開校記念祭(かいこうきねんさい)は、一般大学の学園祭や文化祭的な、防大の人気年間行事のひとつです。 ※正式には開校記念祭ですが、略して「開校祭(かいこうさい)」と ...
●↓宜しければオープンキャンパスの紹介の記事の内容も、ぜひ参考にしてください
-
-
防衛大学校のオープンキャンパス見学のコツ|防大受験を検討している人にお勧め
防衛大学校(防衛大・防大)の受験をしようと考えている受験生や父兄の方々にお勧めしたいのが防衛大のオープンキャンパスに行ってみることです。 防衛大でオープンキャンパスなんて、やっているの!? と驚く方々 ...
●防衛大学のHP
⇒防衛大学校 公式ホームページ
●防大ツアーのページ(防大ツアーの案内のPDFもあります)
⇒防大ツアーの案内ページ
●見学申請書PDFのページ
⇒防大ツアー申請書のPDFページ
以上、他に気が付いた事などがあれば不定期でや記事の修正などをしていきます。
※申し訳ないのですが、いつもいつも記事内容を確認している訳ではありません。
※その点は、ご了承ください。