つい先日、桜が舞う中で防衛大学校では入校式が終わりました。
次の防大の大きな行事と言えば、受験生や在校生のご父兄、そして防衛大に興味がある!という方々にお勧めの「防大のオープンキャンパス」です。
別の記事でも紹介している「防大ツアー」とは違って、事前の申し込みは不要な行事です。
この記事では、2019年のオープンキャンパスについての情報をご紹介します。
目次
2019年オープンキャンパスの日程|3日間のみですお見逃しなく!
2019年の防衛大学校(防衛大or防大、と略します)のオープンキャンパスの日程は以下となっています。
●2019年5月12日(日)9:30~15:00
●2019年7月20日(土)9:00~15:00
●2019年7月21日(日)9:30~15:00
上に書いているように、全部で3日間しかありません。
主に受験生の為の行事ですので、日程は春と夏のみの開催で、合計3日間だけなのです。
この時に行く事ができない場合は、個別やグループで事前申し込みが必要な防大ツアーか、11月にある防大の文化祭的な行事である開校祭に行くしかなくなりますので、特に受験生の方々はこの機会を逃さないように注意をしましょう。
また、土曜日開催の7月20日は9:00~15:00ですが、日曜日開催の5月12日と7月21日は9:30~15:00までとなっており、開始の時間が違うのでご注意ください。
※7月20日(土)は、学校長からのウエルカムスピーチがある予定になっています。
5月と7月のどちらのオープンキャンパスがおすすめ?
「5月と7月のオープンキャンパスのどちらで行くほうがお勧めなの?」
というお問合せへの私の個人的な感想でのお答えは「できるだけ5月の方に行くのをお勧めいたします」ということになります。
その理由は単純です。
7月だと単に「とても暑い中で広い校内をウロウロすることになるので疲れるから」という理由です。
防大に一度も行かれたことがない方は、何となく普通の大学の規模を想像して防大に行き、実際に防大に到着してから驚く方も少なからずいらっしゃます。
防衛大学校は「校内がと~っても広い」ので端から端まで移動するだけでも、結構時間がかかる程の距離があるのです。
近年の7月の横須賀の気温はそうでなくても真夏日・猛暑日になることが多いので、広い防大を見学するのなら少しでも気温が低い時期に行くほうが身体的に楽だろうと思います。
もっともここ数年の関東では、5月でも真夏日・猛暑日になることも時々ありますので、5月に入ったら長期予報などを確認してから決めても良いと思います。
2019年オープンキャンパスのチラシについて
2019年の防大のオープンキャンパスのチラシが公開されていましたので、ここでもご紹介します。
ただ、このチラシでは、ごくごく簡単な内容しか案内されていません。
当日のより詳しいタイムスケジュールなどは後述するリーフレットなどに記載されていますので、そちらも合わせて参考にすると良いと思います。
2019年オープンキャンパス用の受付票について
防大のオープンキャンパスに参加する為には、防大に入場する前に「受付票」を記入する必要があります。
この受付票を記載する時間だけでも、結構並んで時間を取られてしまいますので、事前にダウンロードして記入した物を当日に持参することをお勧めいたします。
(※遅い時間帯に行く場合は空いていますが・・・)
2019年の防大のオープンキャンパス用の受付票は、下記のURL先(防衛大学校の公式HP内です)にあります。
↓ ↓
2019年 防衛大学校 オープンキャンパス 受付票
上記のオープンキャンパス用の受付票を「参加人数分」印刷をして、内容を記入してから当日の受付で提出してください。
(※これを持参した場合は、本館受付で記入しないで提出するだけで良いです)
本館受付で受付票と引き換えに、リーフレットや防大の案内などが入ったバックを受け取ったら、見学のスタート!です。
当日のタイムテーブルやリーフレットについて
2019年のオープンキャンパスの詳しい時間割り(タイムテーブル)や、リーフレットは毎年「直前に公開」されます。
(※概ね1週間前くらいに公開されます)
今の時期はまだ公開されていませんが、公開が確認され次第、ここでもご紹介いたしますので、それまでお待ちください。
●追記:
2019年(令和元年)5月7日に「2019年5月12日のオープンキャンパス」の分のリーフレットが公開されました。
下記のURLのページにありますので、事前に印刷をして内容を確認し、何を優先で見学したいのかなどを相談して決めておくと良いでしょう。
尚、リーフレットは当日にも配っているので、印刷するのは取り敢えず一人分でも良いかもしれません。
(当日は3つ折りにして配っていると思います)
ただ、上のリーフレットのページに飛べばお分かりかもしれませんが「タイムテーブルの表が小さいので見えずらい」です。
ですので、できればタイムテーブルの部分だけを拡大して印刷した物を用意しておくと尚、良いだろうと思います。
(※お若い方々には十分な大きさなのかもしれませんが、私的にはルーペが欲しくなる字の大きさです)
※7月のオープンキャンパスの分のリーフレットも、公開され次第こちらでご案内します。
●追記:
2019年(令和元年)7月12日に「2019年7月20日・21日のオープンキャンパス」の分の「タイムテーブル」の部分が公開されました。
2019年7月20日・21日のオープンキャンパスの分のタイムテーブル
オープンキャンパスの詳しい説明や他のおすすめ行事について
オープンキャンパスのことを詳しく書いた記事が別にありますので、もっと詳しい内容はそちらの記事をお読みください。
(※この記事の最後(このすぐ後)に紹介しています)
なお、来年度の受験生なのに、2019年のオープンキャンパスには日程が合わずに参加できそうにない場合は「防大ツアー」という防大内を見学できる行事がお勧めです。
他に、上記の2つに参加したとしても行く事をお勧めしたい行事として「開校祭」があります。
※開校祭は防大の文化祭的な行事です。
以上の3つについては、下記の別記事で詳しく説明をしていますので、ぜひそちらを参考にしてください。
-
-
防衛大学校のオープンキャンパス見学のコツ|防大受験を検討している人にお勧め
防衛大学校(防衛大・防大)の受験をしようと考えている受験生や父兄の方々にお勧めしたいのが防衛大のオープンキャンパスに行ってみることです。 防衛大でオープンキャンパスなんて、やっているの!? と驚く方々 ...
-
-
防大ツアーとは|防衛大学校受験を検討している人にお勧めのキャンパス見学
防衛大学校の受験をしようと考えている人に一番お勧めなのは、先に記事にして書いている「オープンキャンパス」への参加です。 しかし5月に1日、と7月に2日間しかない為、日程の都合が合わなくてオープンキャン ...
-
-
防衛大学校の開校記念祭|受験生にもお勧め!防大の学園祭(文化祭)的行事
毎年11月の土日に行われる防衛大学校の開校記念祭(かいこうきねんさい)は、一般大学の学園祭や文化祭的な、防大の人気年間行事のひとつです。 ※正式には開校記念祭ですが、略して「開校祭(かいこうさい)」と ...